広告 取引履歴 銘柄

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

2025年8月18日

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。

何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。

金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。

5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると公表し株価は上がりましたが、最近はヨコヨコで推移していました。

私はセブン銀行株を1000株ほど保有しています。

ずっと塩漬け株になっていましたが、今日の終値ベースで確認してみると、含み損が解消されていました。

では、セブン銀行について見ていこうと思います。

気になるのは、まだ「資本業務提携協議の検討を始める」段階

いきなりネガティブなことを言って恐縮なのですが、なぜ資本業務提携ではなく、資本業務提携協議の開始なのだろう?伊藤忠商事は、セブンアンドアイのMBOの時も買収グループに参入すると見せかけて、結局入らなかったという経緯があります。

今回も、提携の検討はしましたけど、結局何の成果も得られませんでした・・・なんてことにならないようにしてほしいところです。

浦住
浦住

セブンアンドアイの時には梯子を外された感じがするので今回もうがった見方をしてしまう

セブン銀行の直近の業績について(2026年3月期第1四半期)

セブン銀行の直近の決算について見ていこうと思います。

直近の決算は増収減益

直近のセブン銀行の決算は、26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比7.9%減の66億円に減ったが、4-9月期(上期)計画の125億円に対する進捗率は52.9%に達し、5年平均の47.1%も上回った。

2026年3月期第1四半期増減
経常収益53,323百万円3.6%増
経常利益6,607百万円7.9%減
親会社株主に帰属する四半期純利益4,188百万円9.8%減

直近の前の決算も見ていましたが、その時も増収減益決算でした。セブン銀行は、住信SBIネット銀行などと違って住宅ローンを扱っていないこともあり、収益性に課題がありますね。

もちろん、個人向けのカードローンやクレカ事業は強みですが、今回の決算ではクレカの販促強化や国内ATM入れ替えなどによる減価償却費の増加などで減益になっている模様です。

第1四半期の進捗はよかったが、減益決算だったこともあり株価は一旦下落していたところでした。そんな中の好IRに株価は一旦上昇で反応しました。

実際、伊藤忠商事が資本業務提携によって出資すれば、セブン銀行にとっても経営基盤の安定化が図れるし、財務的にもプラスに働きます。商社の伝手を使った新たなビジネス機会の創出や、何よりセブン銀行の海外事業の展開がスムーズにいく可能性などのシナジー効果も期待できます。

また、ファミリーマートの設置ATMについても、セブン銀行のATMに置き換えていくような内容もあったので、これが実現すればセブン銀行のATM設置による収益は向上するので事業にとってはプラスに働くとみられます。

まだ確定ではないので注意しつつホールドで様子見する

今回は、セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携の検討開始とセブン銀行の直近決算について見ていきました。

セブン銀行の決算のところで少し書きましたが、実際に資本業務提携となればセブン銀行にプラスに働く面が大きいこともあり、株価は終値ベースで6%超の上昇で終えました。ただし、セブン銀行と伊藤忠商事は資本業務提携をしたのではなく、あくまで「資本業務提携協議の開始」であって確定した事実ではないことに注意が必要です。

伊藤忠商事は、セブンアンドアイのMBOで前科がありますからね(あの時は、伊藤忠が自社の株主に説明ができないくらい不利な案件だったこともありますが・・・。)

過度な期待はせず、今後のIRに待っていようと思います。また、明日以降の株価が上がっていくのかどうかについても注目していこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴 銘柄

2025/11/26

私が12月権利で狙っている銘柄3選

こんにちは。今日は仕事を休んで、体を動かすことも兼ねて散歩がてらに散髪に行きました。 散髪に行ったのは、近くのイオンモール内にあるQBハウスです。昔は1000円カットなんて言われていましたがもう今は1400円もするんですよね。平日だから空いているだろうと思って行ったらものすごい長蛇の列になっててビビりました。 郊外のイオンモールは年齢層高めの人々の憩いの場になっていました。個人的には結構ガラガラのイオンモールを想像していたのですが、そんなことなかったというより専門店は午前中だったこともあり、人がまばらでし ...

ReadMore

銘柄

2025/11/24

【2025年11月】保有の含み損銘柄について振り返る

こんにちは。もう今週で11月が終わってしまいます。時間が経つのが早くあっという間に2025年も終わりそうな気がします。 今日は、今の保有銘柄で含み損の出ている銘柄について見ていこうと思います。 今現在は、2025年通年での損益はプラスを維持していますが、そろそろ損出しを検討しようと思っています。特に今年の10月以降、含み益だった保有銘柄が徐々にその含み益が減っていき、含み損に転落する銘柄が増えてきました。 含み損8銘柄についての所感 今の時点で含み損を抱えている銘柄は8銘柄あります。ちなみにこの8銘柄につ ...

ReadMore

銘柄

2025/11/22

2026年3月期第2四半期決算で東京海上が下落して、買い場かな?

こんばんは、今週は損保3社の決算が発表されました。MS&ADやSOMPOHDは上方修正で株価が上昇しました。 損保3社の中で唯一の保有銘柄である東京海上だけが、下方修正して翌日の株価が下落しました。 どうして私の持っている銘柄だけが下方修正して少し残念でした。今日は東京海上について見ていこうと思います。 私の保有している状況 まずは、私が東京海上の株を持っている状況について整理していこうと思います。 東京海上の株については今年の前半に買いました。その頃はまだ株価も5000円台前半でした。 他の損保と比べて ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

保有株の決算通過で下がった銘柄を仕込んでいく

こんにちは。今週(11/10~14)も決算シーズンの集中しており、保有株を見ながら一喜一憂していました。 保有株としては、明治HD、雪印メグミルク、キリン、くすりの窓口、トライアルHDなどの決算がありました。 先週に引き続き、今週も決算で買い増した銘柄や売却した銘柄もあります。今週で売った銘柄は決算が悪くて投げたとかではなくて他に買い増したい銘柄があって、泣く泣く売りました。 明治HD:チョコの値上げをしたにもかかわらずの20%減益 まずは、明治ホールディングスから見ていこうと思います。明治は決算の直前で ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/11/16

【2025年11月】決算を見ながら保有銘柄の確認をしつつ、新規銘柄にもスケベ買い!

おはようございます。決算シーズンになり、毎日決算が公表されていますね。私は全然、追えていないのですがそれでもマイペースに決算を確認しています。今回は、保有株の確認と、決算後の銘柄で少し買ったものについて紹介しようと思います。 ヒューリック:25年12月期純利益は9%増に上振れで増配 都心に優良物件を多数保有するヒューリック、今回の決算では通期の業績予想と配当額の引き上げを行いました。株価はそれほど反応しませんでしたが、良い決算と増配で今後も安心して保有できます。 現在の株価での配当利回りも3.7%と3.5 ...

ReadMore

-取引履歴, 銘柄
-, , ,