こんばんは、今日は7月10日で7月も1/3が過ぎました。
トランプ関税もなんか今一つどうなるのかわからないけど怖いくらい市場は楽観的な感じがしています。
日経平均は、ここ数日はじりじり下げている、もしくはヨコヨコの動きでした。
下落に向かっているのか一時的なものなのかわかりませんが、とりあえず、様子見をしよう。
・・・と思ったのですが、我慢できずに買ってしまいましたorz
今日は、衝動的に(?)買ってしまった2銘柄について紹介しようと思います。
衝動買い的に買ってしまった銘柄なので、推奨ではありません。投資は自己責任でお願いします。
目次
衝動買いした銘柄①:王子ホールディングス(3861)
まずは、王子ホールディングスですね。
製紙業国内首位の会社です。5月の決算の時に中期経営計画を発表しました。
ROE8%、将来的には10%を目指し、株式還元についても拡充するような内容でした。
決算以降、じわじわと上がっていて今の株価水準が、2021年の高値(769円)を超えそうだったこともあり打診買いをしました。
この高値を超えたら、2018年につけた高値を目指して上がっていくような感じがして、先の還元強化の流れも相まって面白そうだと思い、衝動買いしました。
仮に為替が円高になることになれば、パルプ・紙の業界にとっては追い風になることもあり、円安銘柄を数多く保有している私にとってはいいバランスになるのではないかなと。

いい地合いが続けばこのままスルスルと上がっていきそうな気がしているのは私だけかもしれないが、ちょっと期待したいかな。
配当利回りも4%超えでいいので、仮に上がらなくても配当もらいながら地道に見ていこうかなと。
ちなみに取得単価は761円で打診買いをしています。このセクターは、持っていないので分散という観点からも長期で持つのもアリかな。
1000株以上の長期保有で株主優待もあります。狙っていくかどうかはわかりませんが、自社製品詰め合わせなのでなくなる可能性も低いかもしれません。
衝動買いした銘柄②:イオン(8267)
もうひと銘柄は、イオンです。日本最大の小売業の巨人、気づいたら株価がドンドン上がっていって買えなかった銘柄です。
実は、2800円くらいの時に100株だけ買っていて今も保有はしています。この前の決算で、1:3の会社分割を発表していました。
個人的には、分割後の買いやすくなったタイミングで徐々に買い増しをしていこうと青写真を描いていました。
子会社のイオンフィナンシャルサービスの不適切会計処理が発覚して、決算が延期になることを発表し、今日の株価は5%近く下落しました。
この件が、どれだけの影響を及ぼすのかわからない状況で買うのは無謀だとわかっていつつも、気がついたら100株買い注文を入れて約定していました(笑)
普段行くスーパーがイオンスタイルで、株主優待のオーナーズカードを使い倒していることもあり、ここは保有株数を増やそうと思っています。
イオンもそうですが、不適切会計の本丸のイオンフィナンシャルサービスの株も持っているので、今日は含み益が一気に減ってしまいました。
まだまだ下落しそうな雰囲気もあるので、良い子はマネしてはいけませんが、個人的にはここで買ってよかったものか悩んでいます。
ここ1,2年ずっと上がっていた銘柄なのでこれをきっかけに下落するのではないかという不安がないこともありませんが、あまりに下げるようなら撤退も視野に考えるかもしれません。
プライムデーで買うかどうか迷っているモノ
いま、Amazonでプライムデーの先行セールをやっていますが、もうほしいものは買いましたか?
私は、日用品関連のものをいくつか買いました。食料品や飲料系はセール時に箱買いすることが多いです。
今回、私は炭酸水やお菓子、カップ麺や缶詰などを箱買いしました。物価高ですし、ボリュームを買うと運ぶのも大変ですからね。
配達員さんが届けてくれるのは本当にありがたいです。本当に感謝しかありません。ありがとうございます😃
今回は、配送日を一緒にした都合上、セールが終わってからもしばらくは届かないのでまだ1つも手元にはないのですが・・・
私のことはさておき、ガジェットでおすすめなのは、iPad Airとkindleスクライブです。今回のセールでどちらもかなり安くなっています。
例年通りAmazonデバイスが破格の割引
Amazonのセールでは、Amazonデバイスは安くなるのは基本で今回は、最大10,000円OFFなのでかなりお得です。
kindleは電子書籍リーダーの中では抜群に目に優しいので、おススメです。
今回は、kindleスクライブやKindle Paperwhiteが安くなっています。
また、3ヶ月分のKindle Unlimitedつきセット商品も対象になっていています。
kindleスクライブは、ペンがついており、ノートとしても使えますし、読書をしている最中にメモもできます。
読書と手書きが融合した最高の体験を提供するガジェットです。
今のkindleは、充電がタイプCに統一されていて便利になりました。
M3チップ搭載のiPadがまさかの14%割引
もう一つは、iPad Airです。今はM1チップの搭載されたiPadを使っていますが、今回のセールでM3チップのiPadが、普段より14%安く販売されています。
中々この割引率ではお目にかかれないiPadなので、惹かれています。
仕事で使っているものでもあり、そろそろ今の使っているものもあと何年かでiOSのアップデート対象外になるはずなので、それまでには買い換えたいと考えています。
昔は、会社で補助が出たのですが、コロナ禍が明けて在宅勤務から出社に戻った時にそのルールもなくなってしまったため、全部自腹なのが辛い。
まぁ、業務に使っていますが、あくまで自由で、プライベートでも使っていいとしてくれているので仕方ない面はあるのですが・・・。
Amazonでポイントもついてこの値段は結構迷っています。迷っている間に売り切れになりそうなのですが・・・。
Amazonのセールで安くなっているApple製品は売れきれになることが多いので購入を考えている人は早めに決断したほうがいいです。
私は過去に何度も買おうとして悩んでいるうちに売り切れになって悔しい思いをしましたorz
買付余力に余裕がなくなってきた
さて、今日は最近買った2銘柄について紹介しました。
利確したり、ポジションを縮小したはずなのにいつの間には銘柄を買ってしまっていました。
ポジポジ病というやつですかね(笑)
夏枯れ相場がきて、下落し始めてしまうとちょっとまずいなと思いつつも、この2銘柄を買ってしまいました。
長期で見ればどちらもいい銘柄なんだけどなと思いつつ、他の銘柄を売ってバランスをとらないといけないかもしれません。
じりじり下げているアース製薬を売るのか、最近含み損から脱却したツムラや浜ホトを売るのか・・・
衝動買いしたと書いてるくらいなので、まだまだ勉強不足でこれから調べていかないといけないです。
長期とは言いつつも王子ホールディングスは高値追いで値幅を取ることも狙いたいです。
配当利回りも4%超えていて高配当で且つ円高銘柄でもあるので長期保有が良いのではないかと思っています。
イオン株は、短期のリバウンドで株価が戻るようならそのまま売ってもいいかもしれません。
株主優待のオーナーズカードやイオンシネマの割引などイオン経済圏にどっぷりつかっている身としては必須です。
思いがけずに2銘柄を買ってしまったので、買付余力が少なくなってきました。
急落に備えていくらか現金も置いておきたいので少し考えないといけないです。
今日はこの辺で。。。最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村