広告 取引履歴

自民党の新総裁決定、週明けはブラックマンデー?

2024年9月28日

こんばんは。自民党の新総裁決まりましたね。

市場はてっきり高市氏が新総裁に選ばれると織り込んでいたのにまさかの展開となりました。

朝のニュースで麻生氏が高市氏を支持するみたいなニュースを聞いてこれは間違いないだろうと思っていました。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6514856

私はそのニュースを見たこともあって完全に油断して楽観的に見ていました。

今日は、9月の配当権利落ち日でもあったので日経平均は配当分下げていると思っていたのですが、昼休みの時点で昨日の終値をかろうじて割っていませんでした。

あれ?これって意外と強いんじゃないかと、そして高市氏が新総裁になって株は一段高すると勝手に期待していたのが若干恥ずかしい。

配当落ちで下げていると思っていた日経平均が、思ったように下げていないのを見て相場は強いんだなと思いこんでしまいました。

実際に今日の終値は、903円高の39,829円56銭で39,000円を回復して4万円目前でした。

実は昨日の気持ちでは、どっちに動くか全くわからなかったので様子見しようと思っていたのですが、麻生氏が支持するニュースで決定的になっただろうと思ってしまい、楽観的になっていました。そして、今日も株式2銘柄に指値注文でいれていて、無事に約定しておりました。

インド株式上場投信(1678)

インドは成長著しい・・・ってこれ20年くらい前にも言われていたような気がするが、ここ数年注目を集めているのは事実なので買いました。

このNEXT FUNDS インド株式指数・Nifty 50連動型上場投信は、インドのナショナル証券取引所の代表的な株価指数である「Nifty 50指数」に連動するETFです。インドの主要な企業50社で構成されています。最近はインドへの投資ができる商品も多く出てきましたが、純資産の規模や手数料を考えるとこの銘柄コード1678に投資するのがいいと思います。

浦住
浦住

インドもずっと言われ続けているが、中国のようにはなっていないね。この先は期待できるかな・・・

イオングループの金融子会社、実はグループの稼ぎ頭

もう1社が、イオンフィナンシャルサービスです。名前からわかる通り、イオングループの会社です。イオングループの金融子会社でイオンカードやイオンペイなどを手掛けています。

これだけメガバンクが上がり続けているのにここはまだ相対的に割安なのではないかと思って購入しています。配当利回りも3%強ありますし、メガバンクを買うよりはこちらの方が魅力的に映ります。

ダイナミック・サーキット・ブレイカーまで発動された日本市場

石破氏が新総裁に指名されたことにマーケットも驚いたようで、日経平均先物がダイナミック・サーキット・ブレーカー(即時約定可能値幅制度)が発動されたそうです。ニュースを読んで知りましたが、よく聞く上下に8%変動したら取引を一時停止する「サーキット・ブレーカー」とは異なるみたいです。

ダイナミックサーキットブレイカー(DCB)は、主に先物・オプション取引市場で採用されている、価格の急激な変動を抑えるための制度です。取引時間中にリアルタイムで価格を監視し、あらかじめ設定された一定の変動幅を超えて価格が変動した場合に、取引の一時的な中断や制限を行います。

通常のサーキットブレイカー(CB)は、事前に決められた基準値(例えば前日の終値から一定の変動幅)を超えた場合に取引を一時停止するものです。これに対し、ダイナミックサーキットブレイカーは、より動的で柔軟な基準で発動します。具体的には、直近の一定期間の約定価格(例えば過去数分間の平均価格)を基準として、そこからの変動幅を監視します。

この制度の主な目的は、以下のようなものです。

  • 価格の急変動を抑制する: パニック的な売り買いや、アルゴリズム取引による瞬間的な価格の急騰・急落を防ぎ、市場の安定性を保ちます。
  • 投資家に冷静な判断を促す: 取引を一時的に停止することで、投資家が情報を整理し、冷静な判断を下す時間を提供します。
  • 誤発注を防ぐ: システムの不具合や入力ミスなどによる異常な注文が、市場全体に大きな影響を与えるのを防ぐ役割も持ちます。

ダイナミックサーキットブレイカーは、特に高速な取引が行われる電子取引市場において、市場の健全な運営を維持するために重要な役割を果たしています。

普通のサーキットブレイカーとは違うことに驚きですが、想定外の出来事というものが起こるとやはりこういう過敏に反応してしまうのが株式市場何だと痛感しました。

こういう時は結果が出るまでは一旦様子見をするのが無難なんだが、買ってしまったよorz

しっかりと胸に刻んでおこうと思います。それほど動揺はしていないと思うのですが、保有株の損益がようやくプラスになった矢先だったのでショックは大きいです。PTSで保有株の損益を見ると、プラス10万くらいだったのが、マイナス10万以上になっていました。

取引履歴 銘柄

2025/10/27

明治の株主優待到着と最近の取引

おはようございます。最近、仕事と趣味のゲームが忙しく、全くブログの更新ができていないです。 コンシューマーゲームのFFTとソシャゲのまおりゅうにどっぷりとハマっていてブログの更新がおろそかになっております(笑) 今回は、直近の取引と明治HDより待望の株主優待品が届いたのでそれを紹介しようと思います。 届いた明治の株主優待品 さて、では早速届いた優待品を見ていこうと思います。自社グループ製品(主にお菓子)の詰め合わせになります。私は権利確定日現在で明治株を200株保有していたので、今回の優待は200株以上で ...

ReadMore

銘柄

2025/10/16

【イオン決算】2026年2月期第2四半期決算を見て

こんばんは。昨日はちょうど持ち株のイオンが第二四半期の決算を出していました。分割後初めての決算でしたが、分割してから下がるだろうと思って分割前に売っていましたが、それほど大きく下がらず、買い戻しもあまりできないまま決算になり、この決算の内容もよかったので本日の株価は大幅高になっていました。 今年は本当に、途中で利確した銘柄に限って売った後、しばらくして上がっていく傾向があるように思います。気のせいかもしれませんが・・・ 今日はイオンの決算短信について見ていこうと思います。 https://investor ...

ReadMore

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

さて、週明けの相場ですが、日経平均先物が1500~2000円近く下げているので、ブラックマンデーになりそうな予感。2000~3000円くらい下げるのかな?

今の時点では、アメリカ市場は米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比2.2%上昇と、伸びは前月の2.5%から縮小し、3年半ぶりの低水準となった、とありました。

朝起きたら、ダウは小幅高、ナスダックは小幅安でしたm(_ _)m

楽観的過ぎるか・・・このままずるずると3万円割れまで行くかもしれないですし、週明けはブラックマンデーだよね?

安倍総理のときはなんかこういう時にマーケットに対して発信をしていたような気もするが、最近はそういうのは一切期待できそうもない。

まずは、冷静になれるようにこの土日でしっかりと心を落ち着かせようと思います(できるか知らんけど・・・orz)

大きく下げたら、絶好のチャンスでもあるので、周りに左右されずに落ち着いていけるように、株に臨んでいこうと思っています。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-, ,