広告 取引履歴

やはり下落、週明けはブラックマンデー?

2025年4月11日

こんばんは。昨日のあほみたいな上昇の反動で今日は予想通り下落でした。

朝方下がっていましたが、引けにかけて少し戻したような印象でした。今日は久々のお休みだったので、相場を見ていました。

ただ、今日の下げと、アメリカと中国がこの土日に何かやらかしそうで怖くて、積極的に買おうという気にはなりませんでした。

週末だったということもあります。特に今週はいろんなことが起こりすぎていろんな意味で疲れた1週間でした。

今週乗り切った投資家の皆さん、お疲れ様でした。

ブラックマンデーとは

ブラックマンデー、ブラックマンデーと言いますが、ブラックマンデーとは何なのでしょうかという基本的なことをあまりよく知らなかったので調べてみました。

ブラックマンデーとは、1987年10月19日の月曜日にニューヨーク証券取引所で起きた世界的な株価大暴落の事です、とありました。アメリカのダウ工業株30種平均は、1日で508ドル、約22.6%も下落しました。これは、史上最大の下落率として知られています。この暴落はニューヨークを皮切りに、翌日には東京市場を含む世界中の株式市場に連鎖し、世界同時株安を引き起こしました。

ブラックマンデーの原因

アメリカの財政赤字と貿易赤字(双子の赤字)によるドル安への懸念や、プログラム売買(コンピュータによる自動売買)が株価下落を加速させたことなどが挙げられています。

ブラックマンデーをきっかけに、ニューヨーク証券取引所では、株価が一定の水準を超えて変動した場合に取引を一時停止する「サーキットブレーカー制度」が導入されました。

ブラックマンデーの教訓からサーキットブレイカー制度が生まれたのか!

今日売った2銘柄(マネックス・スカパーJSAT)

さて、今日は休みだったということもあって相場を見ていると、売買したくなりましてね。

売ってしまいましたよ、2銘柄を・・・損切になりますね。

週明け下がったらまた買うかもしれませんが、そういう時に限って上がっていきますね

売った銘柄

  • マネックスグループ
  • スカパーJSAT

まだまだアメリカと中国の関税戦争がどうなるのかわからない状況で下がった時に買った方がいいなと思って、マネックスグループを一度売りました。

証券株(金融株)はこういった急落の時には売られやすい印象があり、まだトントンの状況だったのでここは一旦、売却してフットワークを軽くしておこうと思いました。

スカパーJSATは、宇宙関連銘柄として購入していました。保有銘柄の株数を減らしたくて売りました。損益はトントンです。

どちらも、また下がったら買いたいなと思っています。

マネックスは配当利回りがそこそこ良く、証券のみならず子会社のコインチェックグループを通じて暗号資産にもリーチがある点が魅力です。

単元未満として買った株

次は買った株です。単元で買った物もありますが多くは端数株です。ちまちまと株数を増やしています。

配当や優待狙いの銘柄はこの方法で買うのがしっくりくるように思えてきました。

買った株

  • 3848 データアプリケーション
  • 1605 INPEX
  • 4063 信越化学
  • 5108 ブリヂストン
  • 6857 アドバンテスト
  • 6965 浜松ホトニクス
  • 8570 イオンFS
  • 8766 東京海上

単元で買った3銘柄(データアプリケーション、イオンFS、INPEX)

今日買った銘柄は、上記の8銘柄です。データアプリケーションは単元で購入しました。これで600株保有になります。

この銘柄は、時価総額が60億前後と小さく、流動性に難ありですが業績は悪くない会社で株主還元にも前向きな会社で評価しています。

INPEXは、昨日売りましたが、今日はやっぱり下がったので、買いました。

ただ、買いはしましたが、朝方は4%近く下がったのでウキウキで買いを入れました。

しかし、引けにかけて株価がやや戻したのが残念です。

イオンFSは、決算の翌日ということもあって売られていました。個人的には業績はよく、仕込むには良いと思いました。

東京海上を買うときにやらかしたミス

間違ってしまったのは、東京海上の買い方です。

東京海上はNISA枠で購入していますが、今日は注文を間違えて特定口座で買い付けてしまいました。

とりあえず、週明けにでもNISA枠で買いなおそうかな?

暴落したとき、現金がない辛さを痛感!

今週は、大幅な下落というか暴落で始まり、大統領のインサイダーのような発表で、相場が乱高下しました。

週の初めにあれだけ下がったので、長期の下落トレンド入りでしばらくは戻さないと思いきや、夢か現かわからないような突然の関税延期に市場は振り回されました。

狙いすましたかのように、報復関税を上乗せした中国だけが高関税がかかるような状況になっています。本当に訳が分からないです。

今回も昨年の8月の暴落時のように、すぐに戻していくのでしょうか?

それとも米中のデカップリングが進んで関税戦争が続くのか?

どちらになるかはわかりませんが、どちらになっても生き残れるようにポジションを軽めにしておいた方がよさそうです。

かく言う私は、ポジション多めですが・・・

でも、今回の暴落で本当に痛感したのは、「暴落したとき現金がないと買えないので辛い」ですね

なんか去年の8月も同じようなことを言っていたかもしれませんが、本当にこれに尽きます。

まだまだしばらくボラティリティの高い相場になりそうですが、頑張って生き残っていきたいですね。

終わりに:ブラックマンデーかもしれないが慌てずにいこう

今日は、最後に「増配」株投資の本を紹介します。

今回の下落で配当株投資に若干傾倒しつつありますが、キャピタルとインカムの両輪で投資を考えられたらなぁと思ってこの本を手に取りました。

バリュー投資向けの本ですが、なかなか良かったです。暴落時の対応まで押さえたというキャッチーな文言に惹かれ読み進めているところです。

心構えについては大いに参考になる一冊でした。とても勉強になります。

こういう下げ相場で疲れたときは、一旦相場から離れてこういう勉強をする良い機会だと思います。

週明けはブラックマンデーかもしれませんが、そういう時こそ落ち着いて、焦って売買せずに、投資本でも読んで知識武装しようと思います。

おすすめなのでぜひ読んでみてください。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/9/29

【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う

こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/9/25

オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん

こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...

ReadMore

取引履歴

2025/9/24

米国株を買い戻しと今の保有銘柄について・・・なんだかんだで戻すので放置が正解?

こんばんは。ちょうど1か月前にパランティア株が下落したときにビビッて米国株を売りました。あのタイミングで売ってよかったものかと思いながら、FOMCで無事に利下げを行い株価もまた上向いていることもあり米国株を色々買い戻しました。今日は今保有している米国株について綴っていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/733/ 2025年9月22日現在の米国株保有銘柄について さて、保有している米国株は、全部で7銘柄になります。株数は増減しながらもずっと保有している ...

ReadMore

-取引履歴
-,