こんばんは。4月になって大幅に下げて、4/2のトランプ大統領の関税発表に下げ、そして今は雇用統計で下げるのかと思いきや中国の報復関税で下げました。
なんか、トランプ大統領の関税も中国が報復関税も予想というかある程度市場に織り込まれていたように思っていました。
しかし、この直近の下げを見ると、全然織り込んでいなかったのだなぁと感じています。週明けはまだまだ下げそうです。
雇用統計自体は、失業率は4.2%と、予想外に2月4.1%から上昇し昨年11月来で最高となりました。
非農業部門雇用者数は前月比22.8万人と、2月11.7万人から予想以上に伸びが拡大し、20万人台となり、2月分は15.1万人から大幅に3.4万人下方修正されました。
1月と合わせ2カ月分で4.8万人の下方修正となりました。これは民間部門の雇用者数は20.9万人と、年初来で最大の伸びでした。
この土日で、少しでもいい方向に動いて、市場が落ち着いてくれるといいなぁと思いながら、色々な情報収集をしています。
含み損は80万近くへ
直近の下げで含み損は一気に50万位になりました。3月末に書いた記事よりさらに下げました。
そして、今晩のPTSを見ていると週明けは100万以上に拡大するのは間違いない(笑)
昨年の8月の急落の時より含み損は大きくなりそうなのですが、あの頃よりも落ちついています。
アドバンテストとか浜ホトとか下落を喰らいまくっている銘柄も多数あるので昨年よりもひどいはずなのですが・・・
どうして、落ち着いているのだろうと考えてみました。おそらく理由は2つあります。
昨年の急落以降、見方を変えて配当狙い銘柄の割合を増やしたことと、信用のポジションをもっていないことだと思います。
もちろん、アドバンテストなどの半導体関連銘柄を持っていて、直近下げまくっているのですが・・・。
配当狙いの銘柄も下げていますが、配当狙いで持っている銘柄に対して、短期的な値動きにそこまで振られないようになりました。
それは、長く配当をもらえればいいやくらいの考えに変わったように思います。
そうは言いながら、週明けさらなる下落で、損切しているかもしれませんがorz
今日買った銘柄
そして、今日が底だと思って買った銘柄が数銘柄あります。
まさか、中国がこのタイミングで報復関税を発表するとは思っていなかったので、落ちるナイフをつかみに行って傷口を広げそうです(笑)
そろそろ自律反発的に戻しそうと思って、週末にもかかわらず買ったのですが、週明け下げそうです。
この記事を書いていて感じるのですが、まさに今が総悲観なので、買うなら今から、つまり週明けだったようですね。
まぁ、底で買えるなんて考えるのが、凡人の私には無理なので、諦めて爆損を受け入れましょうw
こういうときは現物一択
信用の買いも売りも、全くやっていないこともあり、今の株以上に損が拡大することがないことも冷静な理由かもしれません。
現物一択でよかったと思います。もし仮に信用でポジションを持っていたら、寝るに寝れなかったかもしれません。
週明けどれだけ下げるかわかりませんが、とりあえず市場が落ち着いてくれることを祈るしかないですねw
今日が底だと思って、現金余力の半分くらい買ってみましたが、まだまだ早すぎたみたいです。
ナスダックも下落トレンド入りし、まだまだ関税の問題も解決以前に始まったばかりです。
2022年のときのようにしばらく下げ続けそうなので、本当はまだまだ様子見すべきでした><
もう買い余力も減っているので、暫くは様子見をしようと思います。
損切も考えましたけど、やった時に限ってそのまま上がっていくのと、上がった時に躊躇して再度入れないことが過去の経験からようやく自覚するようになりました。
なので、今回は耐えきれるのかを試す意味でもこのままいってみようと思います。
ちょうど週末なので、頭を冷やす意味でも読書に費やそうと思います。この間、買った「メタトレンド投資」の本も届いたので・・・
では今日はこの辺で。自分と同じように株の含み損を持っている方、週明けまでにちょっとでもよくなるように祈りながらとりあえず落ち着いて早まったことをしないようにしましょう。

にほんブログ村