こんばんは。今日で3月が終わります。なかなかにヘビィな月末でした。
どうでもいいですが、3月末決算の会社に勤めているので今日が年度末でもありました。
月末ということもあり、仕事が忙しく、昼休みに1,500円も下がっていることを知って愕然としました。
覚悟はしていたけど、まさかここまでとは・・・。
どちらかというと4/2とか雇用統計前の週末とかに暴落するのではと考えていたけど、甘かったですね。
今晩の米国市場も、先物の状況を見ると大きく下げそうです。
1日で30万以上の下げ
帰宅してから、どれだけ下げたのか恐る恐る確認してみました。
SBI証券のポートフォリオを見てみると、一面が真っ青でした。
先週までは結構、赤い含み益の銘柄もそこそこありましたが、赤と青の比率が逆転したようでした。
どれくらい下がったのか計算すると、30万以上下げていました。
特定口座で25万、NISA口座で5万弱の含み損でした。これに、翌日以降の投信の価格が変化するのでざっと30万円分以上下落する計算です。
しかし、一覧で見てショックでしたけど、去年の8/5に比べてあまり動揺していない自分にハッと気づきました。
保有株の含み損TOP5
含み損の大きいものをピックアップしてみましたけど、こう見ると半導体が多いですね。
去年の8月の暴落の後に、高配当銘柄と半導体関連銘柄の比重を増やしたのですが、見事に下落を喰らっています。
オリエンタルランドは本日、また年初来安値を更新して、3000円を割っています。もうかれこれ1年半くらい下げ続けています。
そろそろ、下げ止まってほしいですが、なかなかうまくはいかないですね。誰が売っているのでしょうか???
保有株の含み益TOP5
辛うじて含み益の銘柄もありました。セブンアンドアイ以外は中小型株なのは少し驚きました。
こういう大きな下げの時は、大型株の下落以上に大きく下げていたのが昨年だったので・・・。
今年は案外、グロース株とか中小型株のターンがやってきているのかもしれません。
また、驚いたのが、スカパーJSATの株ですが、今日はプラス引けで終わっています。
宇宙向けの銘柄として買われているようです。この地合いで下落していないことを考えるとここは買いなのかもしれません。
(知らんけど・・・www)
まだまだ下げそうだし、今の時期は売買よりも・・・
1日で自分の給料以上に下げましたが、去年の8月の死線をくぐり抜けていたからなのか、割と冷静になっています。
去年の8月の自分なら、ろうばい売りしていそうなものなのに、今回はそうはならずに済みそうです。
残念なのは、先週に買い付けて買付余力があまりないのと、先週買った株でもろに今回の下落を喰らっていることです。
買いたいけど資金がありません(泣
ただ、冷静に保有銘柄を見て思ったのは、大きく下げた銘柄はまだまだ下げそうですし、逆にこの下落でも、下落率が小さい銘柄は押し目のチャンスなのでは?
でも、今の時期は少し様子を見た方がいいかもしれません。去年の8月はすぐに戻りましたけど、今回はどうなるのかわかりません。
下げる要素は解決するどころか、まだ全貌が明らかになっていないという不透明感に支配されているように思います。
こういう時は、本でも読んで気分転換しようかなと思っています。中島聡さんのメタトレンド投資という本が最近発売されたみたいです。
早速、楽天でポチったので届いたら読んでみようと思います。