広告 レビュー

Shupattoを使い始めたらレジ袋がいらなくなった

こんにちは。今日は、最近買って無駄が減った話になります。

最近、コンビニに行く機会はめっきり減って、食料品の買い物は主に駅近くのイオンに行くことが多いです。

レジ袋が有料化されてもうすぐ5年!

もう、5年も経つのですね。当時の環境大臣だった小泉進次郎氏の下で行われました。

レジ袋有料化

レジ袋有料化は、2020年7月1日より全国で開始された制度で、プラスチック製レジ袋の無料配布が禁止されました。

プラスチックごみの削減や適切な処理を促進し、環境負荷を低減させる。

脱プラスチックへの姿勢を示し、持続可能な資源利用を推進する。

これものすごく不便ですが、制度としても一般化された感があります。初めは拒否反応がひどかったですw

そして、この頃、レジ袋を減らそうとする中で、エコバッグが出てきましたね。

私も初めの頃は、エコバッグを買ってそこにスーパーで買った物を入れるようにしていました。

でも段々面倒になって、結局レジ袋を有料で買っていました。エコバッグを止めた理由は主に4つです。

  • もっていくのを忘れる
  • 大きいものは邪魔、折りたためるものはクシャクシャになる
  • 使っていると割とすぐ壊れる
  • 家の中でのごみ箱代わりに使う

私が良くやるのは持っていくのを忘れるw本当にこれが多い!

あと、仕事帰りにスーパーに立ち寄ってから帰宅するのですが、仕事帰りだから持ったままだと結構邪魔なのですよね。

かといって小さく折りたためるものはクシャクシャになって素材的にも膨らんで収まりが悪かったです。

持ち運びには便利なのですが、荷物の中での収まりが悪く、嫌厭(けんえん)して使わなくなってました。

そして、使っていると結構壊れる。今までのレジ袋だと使っても1回とか数回なのでそれほど強度は気にしませんでした。

それが何回も使うエコバッグにすると、折りたためるポリエステル系のものは、紐というか持ち手の部分が重さに耐え切れず、ダメになっています。

Shupattoを使ってみた

Amazonでたまたま見つけたのですが、キレイに折りたためるエコバッグの「Shupatto」です。

マーナとかいう生活雑貨を扱っている会社のようです。

コンパクトなのに簡単にたためて大容量のエコバッグというのを知って、これだと思ってポチってみました。

早速届いて使ってみて、これはいいなという風になりました。

折りたたんだ状態がすごくコンパクトでした。

折りたたんだサイズは、縦10㎝、幅7㎝、奥行き6㎝くらいでしょうか

ざっくりメジャーで測ったので微妙に違っているように思いますが、それにしても小さく折りたためます。

これならカバンの中に入れていても邪魔になりませんし、おさまりもよいです。

広げてみた

広げてみたのが上の左の画像になります。長さは50㎝くらいで、外箱を見ると容量は40Lくらいの容量は入ります。

スーパーのカゴ1つ分くらいは余裕で収納できます。耐荷重も15㎏までいけるようです。

右の画像が、実際にモノを入れて袋にしたときのものです。Lサイズなので結構いっぱい入ります。

容量耐荷重
Lサイズ40L15㎏
Mサイズ15L5㎏
Sサイズ7.5L3㎏

私は、スーパーで一度にそんなに買い物をしないので、少し大きいくらいです。

実際使ってみて思うのは、私の場合はMサイズくらいでよかったかもと思っています。

使ってみた感想

実際に使ってみました。一番驚いたのは、使い終わって小さくまとめるときにあっという間に片づけられることです。

折りたためるエコバッグは、過去にも使ったことがありますが、小さくできるのですが結構手間だったことが多かったです。

小さく折りたたむコツがあって、その通りにしないと収まりが悪かったり、そこまで小さく折りたためなかったりしていました。

それがこのShupattoに至っては、とても簡単で、あっという間に片づけれる点が良かったです。

両端を伸ばすようにして棒状に整えて、そのあとに半分になるように2回折りたたんで、くるっと巻いておしまいです。

・・・ちょっと日本語のボキャブラリーが貧弱で何を言っているのかわからないかもしれませんが、本当に簡単に片づけられます(笑)

この便利さはいろんなところで使えると思います。エコバッグという使い方に限らずいろいろな用途に使ってもいいと思います。

色々な用途に使えるといったのは、カラーバリエーションが豊富で、単なるエコバッグというには少し違った感じがします。

サブバッグ的な使い方もできると思います。

普段はカバンに忍ばせておいて、荷物が増えたらこのShupattoに入れるみたいな使い方ができそうです。

価格がネックかも?

さて、値段に関してなのですが、少々いいお値段しますね。

レジ袋が3円/回とかなので、レジ袋を使っていた人がエコバッグに切り替えるときにエコバッグの値段を見てしまうと高いと感じると思います。

ただ、ここまでの便利さやファッション性を考えると適正価格のような気もします。

こんなに簡単に折りたためて、小さくなる、しかもそれが比較的簡単にできるという点においてはそれなりの価値があると思っています。

あと、私がケチなのもありますが・・・普段エコバッグを使っていない人からすると少し高いと感じるかもしれません。

でも便利でオシャレなので、エコバッグとしてだけで見ると高いかもしれませんが、それ以外の用途にも使えると考えれば払う価値はあると思っています。

ちょうど私が購入したときはAmazonでタイムセールの対象になっていたので、もしかしたら定期的に安くなっているのかもしれません。

3/28からAmazonでスマイルSALE新生活FINALが開催されるので、そこで買うのもいいかもしれません。

保冷バッグとして使えるものも

私が購入したモノとは違いますが、保冷バッグとして使えるものもあります。

ファスナーがあって、撥水加工されていて、それなりに小さくたためます。

普通のShupattoに比べたら少し大きいです。それは保冷ができる分生地が丈夫なのだと思います。

容量は20Lとやや小ぶりですが、それでも保冷機能があって冷凍食品などを入れるにはちょうどよいです。

私の場合は、家とスーパーが近いので問題になりませんが、遠い場合は重宝するように思います。

まとめ

今日は、おしゃれで小さく折りたためるエコバッグの「Shupatto」を紹介しました。

実際に使ってみると、すごく便利で手放せなくなりました。レジ袋を買わなくてもこれがあれば大丈夫です。

一つはあってもいいと思います。会社に行く際に使うカバンに1つ忍ばせています。

特に私の場合は、不意に荷物が増えたり、職場で食材をもらうこともあるのでとても重宝しています。

値段はそこそこしますけど、QOLも上がる良い商品です。

デザイン性も優れていて、カラーバリエーションも豊富です。

シックなデザインのものからカラフルなものまで豊富にあるので、男女問わず利用できるのもありがたいです。

-レビュー
-