広告 取引履歴

セブンがMBO検討、持ち株の上げ下げに一喜一憂

2024年11月13日

こんにちは。今日は11月13日です。もう今年も2ヶ月きっているのですね。2024年も早いなぁというのが正直なところです。決算シーズン真っ只中ですが、今日はどえらいニュースが入ってきました。セブンアンドアイホールディングがカナダのアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けていました。それに関して創業家の伊藤家と伊藤忠などがMBOを検討しているというのが11時くらいだったと思いますが入ってきました。

MBOとはマネジメントバイアウトの略ですが、企業の経営陣が自社の株式を買い取って経営権を取得することを指します。このマネジメントバイアウトとかレベレッジドバイアウトとか大学で経済学を専攻していたころにちょうどライブドアやニッポン放送のゴダゴダで出てきて実際の経済で経済学の勉強になった頃に初めて知った言葉です。

そんなことはさておき、そういうニュースが流れてきたので、場中に一時取引がストップしたみたいです。こんな事初めてだったのでびっくりしました。PTS取引では、売買停止がされてからも取引できたのか、PTSではストップ高に張り付いていました。しかし、売買が再開されると、ズルズルと株価は下げ始めて結局2490円で取引を終了しました。

確か2727.5円というのがPTSでついていた値段ですからそこで掴んだ人は、ちょっと今びっくりしているでしょうね。そういやセブンのこの騒動の初動もストップ高の後はズルズル下げましたよね?今回もそんな感じになるのでしょうか?わからないですが、今後に注視していきたいと思います。実は私、優待目的で100株だけ持っておりまして、今回も売ろうかどうか一瞬迷ったのですが、ブルームバーグから出たニュースには9兆円規模になるみたいなことが書かれていました。

9兆円規模となると、その時の株価は3,000円とかになるのでしょうかね?それくらいまで上がるなら正式なMBOまで待てばいいじゃないかと思ってとりあえずステイしました。なんで下がるのか疑問で仕方がなかったのですが、よくよく考えれば、実現可能性や仮にカナダのアリマンタシォン・クシュタール社から諦めますとか言われたときにはそのまま以前の1700円くらいの水準までさがるのではないかというリスクを懸念してたのかなとか思いました。どうなるのかわかりませんが、とりあえず焦って売って爆上がりして後悔したくはないのでがっちり持ちながら経過を見守ろうと思います。

取引履歴

2025/10/8

高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない

こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...

ReadMore

銘柄

2025/9/27

とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携

こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...

ReadMore

取引履歴

2025/9/20

【2025年9月19日】壱番屋株や銀行株を買い増し!

おはようございます。先週は、FOMCや日銀会合などイベントがたくさんありました。 特に昨日の日銀会合で政策金利の据え置きと併せて、日銀が保有するETFを売却していくことを発表し株価は一気に下落しました。 場中のボラティリティは800円くらい下がったのですかね?午前中上がっていたのもあって終値ではそんなに下がっていないように思えたのですが日中のボラティリティはすごかったです。 場中のザラ場を見ていた人はこのボラティリティの中、利ザヤを抜いたのかなぁと思います。さて、今日は買い増しした銘柄とあととうとうSBI ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/9/1

【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!

こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...

ReadMore

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

ReadMore

今日の売買と信用買い

さて、今日の株の取引についてですが、雪印メグミルク、マネックスグループ、アドバンテスト、ロームを購入しました。

ロームについては、単元未満で1株だったので詳細は割愛します。

一方で売却した銘柄については、ナカノフドー建設を一部売却しました。

まずは、買った株から理由を簡単に述べていこうと思います。

雪印メグミルク株式会社(2270)

雪印メグミルク(2270)ですが、株価が8月の暴落時の株価に近づいており、これは割安なのではないかと思って購入しました。もうすぐ決算で、リスキーにも決算跨ぎをすることになりそうですが、ここはたしか来年が創業か創立か忘れましたが100年の節目だったのでおそらく次の決算当たりで記念配当のお知らせとか来るのではないかと思ったので買いました。

食品関係の株って、為替の円高と値上げで利益を確保できているのではないかと思っています。一時の円安からは円高になって輸入価格が抑えられているのに加えて、世の中の値上げでうまく時間差で利益が取れているのではないか説を提唱していました。それを決算跨ぎというリスクを取って実践してみようと思って買いましたw

まぁ、でも直近のヤクルトや明治、森永乳業などの決算を見ているとそういう風にもなっていないのでやっぱり勘違いかなと書きながら思っている次第です。ただ、雪印メグミルクに関しては、前回の業績の推移が良かったのでおそらくそのままであれば、今回もよい決算なのではないかと思っています。そして、良ければ上方修正か増配をしてくれるのではないかと淡い期待を持って買いました。

前回の決算以降で買おうと思った時期があったのですが、暴落後の状況で怖くて新規で株を変えなかったのと買えるようになった時には2600円台で少し高いなと思っていて買えなかったのですが、今日見たらちょうどいい感じの株価だったので購入した次第です。

マネックス(8698)

続いて購入したのは、マネックスグループ(8698)です。ここはトランプ氏が大統領に返り咲いて以降、上がっていました。ここは、マネックス証券の会社ですね。子会社に仮装通貨取引所のコインチェックを持っています。仮装通貨関連銘柄として株価が動いているのだと思います。トランプ大統領になってから、ビットコイン価格も87,000ドルまで上がっています。

これ多分、10万ドルまではこのままではないにしても近いうちに上がっていきそうな雰囲気を醸し出していることもあって今から買うかどうか迷っていました。迷っていたら100円くらい株価が上がってしまっているのですが、1,000円位迄なら上がると思って買いました。

買った後で知ったのですが、マネックスの子会社のコインチェックがアメリカ市場に上場を計画しているとのこと。これもあって、株価が1000円よりも上に騰がるのではないかと思って買いました。ただ、短期ではなく長期で・・・

そんな簡単にナスダックに上場できるのかなぁとちょっと懐疑的に思っているので。今の自分のポートフォリオだと金融関連株を持っていなかったのでちょうどいいかなと思ったのもあります。あと、暗号通貨は雑所得扱いで半分近く税金で持っていかれますが、暗号通貨を持っている株なら20%の税金でいいというのを話しているインフルエンサーがいて、確かにそうかと思ったのもあって買いました。時期的に少し遅いのではないかとも思っているのですが、靴磨き少年としてマネックスグループを買いました。損したら笑ってやってくださいw

株・投資信託ならネット証券のマネックス

アドバンテスト(6857)

買った銘柄最後は、アドバンテストです。半導体関連株で、非常にきれいなチャートをしていたので100株だけ買っていました。

打診買い程度だったので、どうして追加で買わなかったのか自分を殴ってやりたいこともありましたが、ここ数日すこし調整しているというか押し目買いできるのではないかと思って、もう100株だけ追加で買いました。

ただ、この100株については信用買いで買いました。これだけはビビりながら信用で買ってみました。今持っている株価は今日買った株価より下だったのでそのまま現物で買うと平均購入単価が上がってしまうので信用で買ってみました。

これが吉と出るか凶と出るかわかりませんが、思うように上がらず下がってしまっても、一応損切することも念頭にここはやっていきたいと思っています。半導体関連は、ボラティリティが激しいのでいいときはいいのですが、悪いときは本当に悪いので・・・。

東京エレクトロンとかディスコ、スクリーンHDとかの下げを見ると資金管理は大事だなと痛感したのでこの銘柄に関しては、シビアにいこうと思います。投資している銘柄の株の中でも、いちばんの値がさ株でもあるので、失敗したらさらに損が膨れ上がってしまいそうですw

取引履歴 銘柄

2025/8/11

アドバンテストを全利確!これまでの損を取り返したけど売ったらさらに上がるのが株

こんばんは。 今日は、国際寿司の日だそうです。 Facebookの「寿司」ページの創設者であるクリス・デメイ氏によって2009年に制定された日らしいです。 クリス・デメイって誰? と、思いながら日本では、11/1が「寿司の日」として別に定められています。 なので、われわれ日本人からすれば11/1が寿司の日であって、いまではないかな・・・。 今日は、利確の話になります。実は、イランの地政学リスクが出てきたタイミングで一旦半導体関連株をすべて利確しました。 アドバンテストを売却、売ったら上がる株 アドバンテス ...

ReadMore

銘柄

2025/8/11

【反省】アドバンテストを底で投げた・・・

こんばんは。 さて、突然ですが、今日のアドバンテストの終値は、前日比339円高の7756円でした。(+4.57%) 私が投げ売りしたのは、7080円です(泣 どうしてこうなったのか?もう反省しきりです。 売ったら、株価がぶっ飛んでいった。なんか嫌な予感がして売ったら逆に急騰したという・・・ どうしたらよかったのか?今日はそれについて考えていこうと思います。 買った理由をもう一度確認してみる まずは、どうしてアドバンテストを買ったのかを確認してみることにしました。 いつ買ったのだろうと調べてみると、昨年の1 ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/11

半導体株に不穏な気配を感じ、一部損切りToT

こんばんは。今日の日経平均も続落でした。 日経平均が続落ということで今の日経平均は、半導体銘柄など値がさ株の影響を受けるので確認してみるとちゃっかり下がっていました。 ここ数日、ちょっと流石に下げ過ぎのような気がして、アドバンテストを一部損切しました。 3月からのジリ下げの時にアドバンテストを切るのを躊躇して、結局4000円台まで下げた反省で今回は、一部を売りました。 また大きく下げたら買い戻しをしようと思います。5万の損です。TYKの株を売って出た利益が吹き飛びました。 そのTYKはずっと年初来高値を更 ...

ReadMore

取引履歴

2025/8/28

【ブラックマンデー】日経平均2644円安、含み損拡大

こんばんは。今日の日経平均は2644円安の31,136円58銭で取引を終えました。金曜の晩に、中国が報復関税を発表してから、土日に大した動きがなかったこともありそのまま大幅下落となりました。個人的には、木金と下げたので月曜日は短期的なリバウンドも期待したいところでしたが、甘かったです。今日は、株取引自体は我慢して、とりあえず相場や保有株の下落率などを見ていました。 保有株の下落を見ていて感じたのは、やはり食品関連株は株価の下落率が比較的小さかったです。その反面、半導体などはやはり影響が大きいのか下落率は大 ...

ReadMore

取引履歴

2025/8/23

私のアドバンテスト、助からないかも・・・

こんばんは。昨日はブリヂストンからの配当金が入金になりましたけど、今日は別の会社からの配当金が入っていました。 入っていたのは、ヒューリック(3003)、ファンコミュニケーションズ(2461)でした。 入金されたのは、合計で15,000円くらいでした。本当にありがとうございます。これでおいしい晩御飯でも食べてきます。 また、今日は3月銘柄の権利最終日でした。今日は日経平均が一時500円位下がって、終値は227.32円安の37,799.97円でした。 私の保有銘柄のアドバンテストは、7.4%も下がってとうと ...

ReadMore

売った株、ナカノフドー建設

最後に売却した株です。ナカノフドー建設になります。この銘柄を知ったのは1年くらい前なのですが、当時DOEを導入して株価が跳ねた銘柄だったと思います。

その後、株価が下がったところで少し買い増したり、逆に損切したりしていました。

そういう株なのですが、今日の14時半の決算発表で、76%増益とよかったので株価が10%以上値上がりしました。

570円位迄上がった後にじりじり下がってきたので、400円台で購入した株を一部利確する意味も込めて200株だけ売りました。

過去記事見たら、結構このナカノフドー建設の株を損切していましたね・・・今回の売却価格は540円とかなので、損切分を含めるとトントン位でしょうかね。

そう思って実現利益の履歴を追うと、5000円くらいの損が出ていますね。

今持っている株を売って出る利益でようやくトントン位でしょうか。

気が付かないうちに結構損切していたのだなぁと感じましたorz

まとめ

今日の取引についてこんな感じです。

セブン&iの件は、このままことの経過を見守るしかないですが、株価はじれったくなかなか上がらないのがもどかしいですね。

さっきPTSみたら、2500円くらいまでは上がっていました。先がどうなるのか読めないし、なんか不透明感があるのですよね、きっと・・・。

我々凡人では知り得ない駆け引きなんかが、水面下で展開されているのだと推測します。一個人ではどうしようもないので、このまま放置でいいですかね。

仮に買収の話がなくなったとしても、私の購入単価は1700円台とかになるので、MBOや買収の話がご破算になってもそこで売れば取りあえずは損はしなさそうです。

ただ、正直株価が全然反応しないので、実現可能性は低いと評価されているのかな?個人的にはさっさと結論を出してほしいと思う。

特に、アメリカ大統領選が終わって以降、株式の保有比率が上がって、8月の暴落前くらいになっており、株を一部売ろうと考えていました。

その中に実はこのセブン&iの銘柄を考えていました。今日のニュースを聞いて売らなくてよかったと胸をなでおろす反面、少し株を持ちすぎているので何か株を売ろうかなと考えています。

特に、今日は信用買いでアドバンテストを買っているので、それをカバーできるくらいの金額分だけでも他の銘柄を売ってしまおうと思います。

特に、大統領選以降で株価が逆に下がっているものの中から一部、損切になってもいいので売ろうと思います。

また、一部は投資信託を売ろうと思っています。残りは、株を売るかもしくは来月のボーナスをあてにするか考えようと思います。

特に今年の8月以降は本当に辛い時期があって、あのときに投資に振り向けている全体のポートフォリオの一部は現金で持っておくことが精神衛生上もよいと痛感したので、あの時の失敗と同じ轍を踏まないためにもそうしようと思います。(取りあえず、今晩暴落とかやめてくださいw)

ここまでお読みいただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。

もしよろしければ下のバナーをクリックしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-, , , ,