広告 取引履歴 銘柄

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

2025年8月18日

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。

何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。

金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。

5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると公表し株価は上がりましたが、最近はヨコヨコで推移していました。

私はセブン銀行株を1000株ほど保有しています。

ずっと塩漬け株になっていましたが、今日の終値ベースで確認してみると、含み損が解消されていました。

では、セブン銀行について見ていこうと思います。

気になるのは、まだ「資本業務提携協議の検討を始める」段階

いきなりネガティブなことを言って恐縮なのですが、なぜ資本業務提携ではなく、資本業務提携協議の開始なのだろう?伊藤忠商事は、セブンアンドアイのMBOの時も買収グループに参入すると見せかけて、結局入らなかったという経緯があります。

今回も、提携の検討はしましたけど、結局何の成果も得られませんでした・・・なんてことにならないようにしてほしいところです。

浦住
浦住

セブンアンドアイの時には梯子を外された感じがするので今回もうがった見方をしてしまう

セブン銀行の直近の業績について(2026年3月期第1四半期)

セブン銀行の直近の決算について見ていこうと思います。

直近の決算は増収減益

直近のセブン銀行の決算は、26年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比7.9%減の66億円に減ったが、4-9月期(上期)計画の125億円に対する進捗率は52.9%に達し、5年平均の47.1%も上回った。

2026年3月期第1四半期増減
経常収益53,323百万円3.6%増
経常利益6,607百万円7.9%減
親会社株主に帰属する四半期純利益4,188百万円9.8%減

直近の前の決算も見ていましたが、その時も増収減益決算でした。セブン銀行は、住信SBIネット銀行などと違って住宅ローンを扱っていないこともあり、収益性に課題がありますね。

もちろん、個人向けのカードローンやクレカ事業は強みですが、今回の決算ではクレカの販促強化や国内ATM入れ替えなどによる減価償却費の増加などで減益になっている模様です。

第1四半期の進捗はよかったが、減益決算だったこともあり株価は一旦下落していたところでした。そんな中の好IRに株価は一旦上昇で反応しました。

実際、伊藤忠商事が資本業務提携によって出資すれば、セブン銀行にとっても経営基盤の安定化が図れるし、財務的にもプラスに働きます。商社の伝手を使った新たなビジネス機会の創出や、何よりセブン銀行の海外事業の展開がスムーズにいく可能性などのシナジー効果も期待できます。

また、ファミリーマートの設置ATMについても、セブン銀行のATMに置き換えていくような内容もあったので、これが実現すればセブン銀行のATM設置による収益は向上するので事業にとってはプラスに働くとみられます。

まだ確定ではないので注意しつつホールドで様子見する

今回は、セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携の検討開始とセブン銀行の直近決算について見ていきました。

セブン銀行の決算のところで少し書きましたが、実際に資本業務提携となればセブン銀行にプラスに働く面が大きいこともあり、株価は終値ベースで6%超の上昇で終えました。ただし、セブン銀行と伊藤忠商事は資本業務提携をしたのではなく、あくまで「資本業務提携協議の開始」であって確定した事実ではないことに注意が必要です。

伊藤忠商事は、セブンアンドアイのMBOで前科がありますからね(あの時は、伊藤忠が自社の株主に説明ができないくらい不利な案件だったこともありますが・・・。)

過度な期待はせず、今後のIRに待っていようと思います。また、明日以降の株価が上がっていくのかどうかについても注目していこうと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

NISA/iDeCo

2025/8/24

【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む

こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/21

パランティアショックで急落の中、ビビり散らかして米国株を半分利確!

こんばんは。今日は久々に米国株の状況について変化があったので取り上げようと思います。 日本株が好調だったお盆休みの間から下げ始めたアメリカのパランティア・テクノロジーズの株価です。 190ドル目前にじりじり下げて8/20には150ドルを一時割りました。 ちょっと流石に下げ過ぎかと思って途中で160ドル台で買いを入れました。 しかし、150ドル台に速いペースで下落していったのでこれはもしかしたら下落の始まりなのかなと思い米国株を半分処分売りすることにしました。 売却前の米国株の保有状況 米国株を半分売却しま ...

ReadMore

取引履歴 銘柄

2025/8/19

セブン銀行と伊藤忠商事の資本業務提携協議の開始、まだ提携の協議の検討な点に注意!

こんばんは、今日はセブン銀行ホルダーには待望のIRが飛んできましたね。 何があったかと言いますと、セブン銀行と伊藤忠商事との間で資本業務提携の検討開始が発表されました。 株式会社セブン銀行との資本業務提携協議の開始について 金融分野での幅広い分野での協業を検討していくとのこと。伊藤忠傘下のファミリーマートに設置のATMをセブン銀行製のATMに切り替えていくことなども検討していると報じられました。これによって株価も一気に跳ね上がりました。 5月にセブンアンドアイが、セブン銀行の株式を一部、伊藤忠へ売却すると ...

ReadMore

銘柄

2025/8/19

【2025年10月期第2四半期】パーク24の決算を見ていこう

こんばんは。英国版タイムズパーキングの運営件数および運営台数に重要な誤りがあったことが発覚し、決算短信の発表を延期していたパーク24ですが、7月末にようやく公表しました。今日は、パーク24の決算について見ていこうと思います。 決算発表を遅延させてしまうとどうしても悪いイメージがついて株価は下落してしまいます。 パーク24も2000円近い株価だったものが、1787円ほどまで下落しました。 四半期決算を見ていると毎回、着実に業績が回復している印象を受けます。今回の決算はどうだったのか早速見ていこうと思います。 ...

ReadMore

NISA/iDeCo 取引履歴

2025/8/16

【2025年8月第3週NISAランキング】お盆休みの中の株価上昇、夏枯れ相場とは?

先週は、月曜日が休みだったこともあり株式市場は通常より1日少ない週でした。また、本格的にお盆休みの週だったこともあり、とうとう夏枯れ相場に突入かなと警戒していましたが、そんな予想とは裏腹にガンガン株価が上がった週になりました。 週間で1500円位上昇しました。先週は、なんかの理由で下げるのではないかと警戒していたのに真逆に動いたことでびっくりしました。個人的には夏枯れ相場で下げてくれたら買うのにと思いながら、なんか株価の上昇においていかれたような1週間でした。 そんな夏枯れ相場はどこ吹く風で上昇していった ...

ReadMore

-取引履歴, 銘柄
-, , ,