衆議院選挙も終わり、しばらくは軟調な値動きをするかと思った日本株ですが、水曜日の朝にトランプ大統領が関税交渉妥結を発表しました。
これを好感して、日経平均は2日で2,000円位上昇し、4万円台を回復しました。
特に、関税が25%⇒15%に引き下げられたこともあり、自動車関連株を中心に大きく上昇しました。
トランプ大統領のSNSでの発表は本当にひどいな
私は、連休明けに石破総理退陣報道が出たものの、官房長官から退陣しない意向との報道でしばらく日本株は、下落していくのだろうなと思っていたので意外でした。
関税問題も一応は節目に来たのだしそのまま退陣してくれよというのが世論だと思います。
8月中には辞任してくれるのではないかという見方がありますが、こればかりはわからないですね。
過去には、石破総理自身がその時の政権に退陣するように言っている動画がブーメランのようにX上でよく見かけます。
目次
トヨタが1位を奪取、信越化学・イオン・ヤマハ発動機がランクイン
早速、今回もSBI証券のNISAランキングを見ていこうと思います。
1位はトヨタです。やはり先週のサプライズで大幅に上昇したこともあり、買いが集まったのだと思います。
あの上げは、機関投資家の買いではないかと思っていたのですが、個人投資家も買っていたようです。
信越化学、イオン、ヤマハ発動機は先週はランク外でしたが、今週はランクインしてきました。
信越化学は、関税交渉妥結の上げと決算による急落の両方で買われたのだと思います。
前者で買って決算跨ぎした人がいれば、なんかご愁傷様です。個人的には絶対いると思う。
長期で持つ覚悟がある方にはたいして関係ないでしょうけど・・・。
イオンは、決算延期で下げて以降、じわじわとずっと上げています。セブンアンドアイの業績不振で国内スーパー独り勝ち状態です。
株価もずっと上がっていて、金曜日には5,000円を超えていました。終値では4,864円まで下げましたが、本当に強いです。
ヤマハ発動機は、トヨタと同じく関税交渉妥結で買われたのだと思います。金曜日は3%下落で取引を終えています。

NISA成長投資枠で購入の個別銘柄たち
以下の銘柄は、私がNISAの成長投資枠で保有中の個別銘柄になります。
実は今週ちょっとだけ買い足しているのです。
選挙も終わって、株価もさえないなと思ってトヨタを10株だけ買い足したらその翌日の朝にトランプが関税交渉に合意したという報道があって大暴騰!
もっと買っておけばよかったorz
SBIに続いてトヨタでもやらかしてしまった感が半端ないですね。
銘柄 | 銘柄コード | 株数 | 損益 |
スカパー | 9412 | 100 | +10.78% |
SBI | 8473 | 3 | +37.13% |
ファンコミュニケーションズ | 2461 | 300 | 20.48% |
NTT | 9432 | 3200 | -1.87% |
ヒューリック | 3003 | 150 | +5.58% |
東京海上 | 8766 | 133 | +16.79% |
トヨタ | 7203 | 110 | +11.56% |
![SBI証券[旧イー・トレード証券]](http://investor-zumi.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
決算後に買い増しを狙うヒューリック
2週間ほど前から下落基調になっていたヒューリックですが、週明けに第2四半期決算が発表されます。
どういう決算がでてから決めるのですが、大きく下落するなら買い増ししようと思っています。
ヒューリックの株は、安定配当と株主優待狙いでの保有です。決算で良くも悪くも株価が動きそうな予感です。
会社予想とコンセンサスの経常利益を超えてくるのかどうかが影響しそうです。
会社予想経常利益とコンセンサス
- 会社予想経常利益:164,000百万円
- コンセンサス経常利益:166,320百万円
大きく下落することがあれば買うかもしれないSBI
7/31に決算が控えています。正直、SBIは4月以降ずっと上昇していて買えていないので決算後に利益確定の売りなどが出て下落するなら、端数株で少し買いたいなというのが本音です。
150円割れで買い増しをしたいNTT
いつの間にか150円前半台へ下落してきたNTT株ですが、150円割ったら買い増しをしようと思っています。次の決算が8/6なので今しばらくは様子見です。
関税交渉妥結で次は利上げの問題が進展するかも
ロイターの記事にありましたが、関税問題が妥結したことで、トランプ関税の不透明さがこの先、晴れていくのだと思われます。
そうなったら次は、日銀が利上げをするのではないかというのが次の関心ごとになりそうです。
直近の金融正確決定会合は7/30~31だったかと思います。そこでいきなり決まるとは思えませんが、年内利上げする可能性が高まってきそうです。
銀行株などもそれを見越して上がってきそうですね。実際、メガバンク株は上がっていますし、みずほは年初来高値をつけました。
年内に一度は利上げがあるかもしれません。そうなると円高メリット銘柄に買いが集まるのかもしれません。
とりあえず、来週は先週の上げが継続するのかどうかが注目です。
先週上がったトヨタ株、このままの調子で頑張ってくれないかな
週末は、マツダとかヤマハ発動機など水曜日に挙げていた銘柄の一部に利益確定の売りが出ていました。
週明けのヒューリックの決算は保有しているので個人的には注目しています。
来週から決算シーズンも本格的になってくるので、個別銘柄の決算も見ながらの展開になりそうです。

にほんブログ村