広告 取引履歴

【2025年7月中旬】選挙前に一部銘柄売却を行う

おはようございます。

今日はようやく晴れてくれました。明日は参議院選挙の投票日です。

7月の公示からいろいろな政党が街頭演説などをやっていましたが、今回の選挙はなんか混沌としている印象です。

減税と給付の話ばかりで成長戦略の話は全く聞かないですし、自民公明の議席が過半数を割るのではないかという勢いです。

ここまで海外投資家はガンガン日本株を買っていましたが、この選挙の結果で売りに転じるのではないかという気がします・・・。

ですが、何だかんだで日本株は強かったです。アメリカ株というかエヌビディアが好調なので、日本の政治の不安定さは霞んで見えていないのかも。

選挙の結果はわかりませんが、自公の議席は想定以上に減るように思います。石破総理が退陣してくれたらワンチャン株式相場にはプラスに働くような気もします。

・・・が、政治の不安定さを嫌う外国人投資家が資金を引き揚げる可能性も捨てきれません。

なので、今週は株式を若干減らしました。

今週に売った銘柄

今週は3銘柄売却しました。3銘柄とも全部売ったというわけではなく、一旦半分を利確したという感じになります。

売却した銘柄は、以下の3銘柄です。

  • トライアルホールディングス(141A)
  • 三井E&S(7003)
  • サイバーエージェント(4751)

トライアルホールディングスは、西友を買収した九州地盤のスーパーです。西友の買収完了で上がっていたのですがまた下がってきたので半分利確しました。長期的には伸びそうなので、このまま下がるようなら買い増ししようと思っています。

三井E&Sは、先週国内証券がレーティングの引き上げで株価が上昇していました。10%くらい急騰していたので半分売りました。後から知ったのですが、「政府が深海調査母船を新造」というニュースでも急騰していたみたいです。

そうとは知らずに、レーティング引き上げられただけで10%以上上がっていたので売ったという次第です。買い戻そうかとも思いましたが、今買い戻して選挙後に一旦日本株が売られることになったら後悔しそうだったのでいったん見送りました。

最後はサイバーエージェントです。1600円台からじりじり下げていたので半分売ってしまいました。売った次の日に反転したのが悔しいです。9月の優待をとるためにどこかで買い増しをしようと思っています。次の決算を見て買い増ししようかなと思います。そのため一旦半分を利確することにしました。

<PR>楽天経済圏を使い倒すなら株取引も楽天証券で

日本のネット証券といえば、楽天証券とSBI証券が有名です。なかでも、楽天証券は国内総合ECの楽天グループの一員で楽天経済圏の恩恵を受けることができる証券会社になります。

楽天証券を利用するメリットとしては、以下が挙げられます。

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 使いやすい取引ツール
  • 投資信託・米国株などの商品ラインナップが豊富

まずは、楽天ポイントとの親和性ですよね。楽天ポイントを貯めているユーザーは多いと思います。提携しているところが多く、楽天ポイントを貯めている人も数多くいらっしゃると思います。

楽天経済圏にいる人にとっては、証券会社も楽天証券を使うのが最適です。ポイントを使って取引をすることもできるし、楽天カードを使った投信積み立てで楽天ポイントが貯まるポイントプログラムもあります。

楽天グループのSPUの条件にもなっていて、楽天市場での買い物でポイント還元率がアップする特典もあります。

条件はあるものの、楽天市場でのSPUのアップや楽天カード積み立てでポイントがたまるのは嬉しい

楽天証券には株取引での使いやすい取引ツールが充実しています。楽天証券の取引ツール「マーケットスピード(MarketSpeed)」は、PC向けの高機能トレーディングツールで、個人投資家に非常に人気があります。

株価チャート、企業情報、ニュースなどを豊富に提供しています。ワンクリック注文やいた注文に対応しており、スキャルピングにも対応しています。

また、楽天証券の口座を持っていれば、日経テレコン、ロイター、四季報などの情報が追加料金なしで利用可能です。

スマホ用の取引ツールとして「iSPEED」も用意されており、こちらも初心者から中級車にオススメの取引ツールになっています。

最後に商品ラインナップですが、流石にSBI証券には若干見劣りするものの、楽天証券でしか買えない商品もありますし、本数は引けを取らないほど豊富にそろえてあります。

おススメの読んでほしい記事

選挙後の日本株の状況次第で買い戻しか追加売却か

選挙を前に、一部銘柄を売却しましたが週明けの株価次第で買い戻しか追加で売却するかどうかを判断しようと思っています。

選挙の結果でどうするかを決めたほうがよさそうです。そう考えるともう少しドラスティックに保有株を売却したほうがよかったかもしれません。

こういう時の私の予想って外しまくっているのが辛いところです

自公で圧勝するシナリオは、直近の情勢を見ているとあり得ないので、普通に惨敗しそうです。

その惨敗の結果の程度で、大きく下げるか、多少の下げで済むかになりそうな予感です。

先週も大きくは株価は下がらなかったので、選挙の結果に関係なく日本株が上昇を継続しそうな可能性もなくはないですが、一旦は下げそうな気がします。

そこで買えれば(もしくは買い戻せれば)いいかなと思いますが、昨年の今頃は、段々下げていったところで日銀の植田総裁の会見とアメリカの雇用統計とサームルールで暴落したことを考えると、今年も夏にそういう類の調整があってもおかしくないと身構えてしまう自分がいます。

賭けみたいな張り方はせずに、どう転んでも致命傷にならないような取引を心掛けたいと思います。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-取引履歴
-