こんにちは。
5/20にメガ損保3社の決算が出そろいましたね。
メガ損保とは、東京海上HD、MS&AD、SOMPOHDの3社になります。
損保株は、今年になって買い始めました。
ある記事(動画だったかも)で、損保の事業って長期的に見れば、保険料に転嫁して儲けられる事業だから損しづらいというのを聞きました。
それを見て確かにと思い、注目はしていました。去年も買っていた時期はあったのですがすぐに利確していました。
今年になって、NISA枠で個別株を買おうとしたときに、配当をもらえるような株でNISA枠を使おうと考えました。
そのときにこの損保のビジネスモデルの話を思い出して、購入を決意しました。
メガ損保3社を見て、どうして東京海上を買ったのか。大した話ではないのですが・・・
SOMPOホールディングスは、ビッグモーターズの時にそのズブズブの関係性が明るみになった時にいいイメージがなかったので止めました。
MS&ADは過去に持っていたこともあり、配当利回りも高くよかったのですが、過去に儲かった銘柄だったこともあり、別でもいいかなと思いました。
特に、前回のはどちらかといえばたまたま運がよくて儲かった感じだったので・・・。
という、ハッキリ言ってしまえば理由になっていないような理由で、消去法的に東京海上HDに投資を始めました。
当時も、東京海上はメガ損保の中では一番予想配当利回りが低かったです。
ただ、天下の三菱グループということもあり、財務基盤は盤石だという印象でした。
前期も増配、今期は減収減益
2025年3月期の決算は、経常収益は13.7%増、経常利益73.3%増、当期純利益は51.7%増と増収増益でした。
配当に関しても、直近2024年11月の予想配当81円を今回、91円と増配しました。
損保は、増収増益増配の3拍子揃った好決算でした。加えて自社株買いの実施も発表しました。
ただ、今期の見通しに関しては、経常利益は13%減、当期純利益は11.9%減と2ケタ減益の見通しでした。
今期の制作保有株式の売却益について減少する見込みでした。
2ケタ減益っていうのが嫌気されて、翌日は下げましたが、このまま保有を継続しようと思います。
短期的な値動きは気にせずに、安定的に配当をもらうスタンスでわざわざNISAで買った銘柄でもありますし・・・。
米国市場はトリプル安
直近では、アメリカ市場でトリプル安となって、それに引きずられて日本株も下げています。
先月のトランプ関税から不思議なほど早く回復していましたが、また二番底をつけに下がっていくのでしょうか?
なんか不透明な先行きになってきていますが、大きな下落という感じではなくジリジリ下げていっているような感じがします。
含み益の銘柄も減ってきましたし、なくなる前に一部を利確することも考えています。

にほんブログ村