広告 銘柄

2025年3月期明治HD決算を見ての感想

こんにちは。今回も保有銘柄の決算を見ていこうと思います。

明治HD(2269)です。日本を代表する食品メーカーです。

そういうイメージが強いですが、製薬もやっています。

株式投資をやり始めるまで明治は、チョコレートの会社という認識しかなかったです。

昔はたけのこ派でしたが、最近はきのこ派になりました

明治HD株を買った時期や現在の保有株数

明治の株式は、昨年の株式売り出しの時期に打診買いで買いました。

明治の株式に関しては、知り合いが明治の株式を保有していて、自分も保有したいなと思っていました。

ただ、明治の株価が高かったのと、他の株式を買いたかったというのもあって長らく手を出すことも考えていませんでした。

きっかけは、昨年です。昨年の3月末で1:2の株式分割を実施して買いやすくなったこと。

それに加えて去年の年末に、上場企業の政策保有株の縮減の流れで、金融機関が明治の株式売り出しの実施を発表したところで打診買いました。

その後に第3四半期の決算発表の後で減益の進捗で対前年よりも業績が悪化しており、打診買いをした水準よりも安くなったので追加で買い増ししました。

現在の保有株数は、200株です。なので保有してから半年くらいしか経っていません。

2025年3月末に200株保有しており、今年は明治の株主優待が届く予定です。

2025年3月期は増益決算

早速、決算内容についてですが、売上高4.4%増、営業利益0.4%増、経常利益7.9%増、当期純利益0.2%増の増収増益でした。

食品ではカカオ事業、医薬品では全体的に増収になりました。第3四半期決算で減益だったので少し不安でしたがよい決算だと思いました。

来期の見通しについても増収増益を見込んでいます。IR資料を読むと、食品では中国での回復を見込んでいるように思いました。

また、株主還元については今期の配当は100円、来期は5円増配の105円の見通しで好業績で増配となる見込みです。

カカオなど原材料の高騰が気になりますが、概ね良い決算だと感じました。

場中決算でしたが、決算後は株価は大きく下がり5%以上下落になりました。

目先結構上がっていたので期待されていたよりは少し決算や見通しが悪かったのかもしれません。

増配見込みで引き続き保有

今回の決算をみて、来期も増収増益で増配予定の銘柄なので引き続き保有していきます。

配当利回りも3%以上ありますし、株主優待もあります。

株主優待は、100株~、200株~、1,000株~とあります。

私は、200株保有なので次は1,000株以上保有しないとグレードアップしません。

ちょっと敷居が高いですね。長期継続保有として優待の拡充をしてほしいところです。

ただ、個人的には少しずつ増配をしてくれている企業なので文句はありません。

トランプ関税でもほとんど無傷でしたし、決算後に5%以上安くなりました。

今年の2月の安値2,871円とまではいいませんが3,000円前後になれば、買い増しを検討したいなぁと思います。

とりあえず、今は10月末に来るであろう株主優待の自社製品詰め合わせを気長に待つとします。

明治株についてはこんな感じです。最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

-銘柄
-, ,