おはようございます。ゴールデンウイークになりました。とはいってもたった4日の休みなので名前負けしている感があります。
人によって、もしくは会社によっては、有休使ったり、休みを作ったりして先週から休みになっているケースもあると思います。
羨ましい限りです。さて、もう早いもので5月になりました。セルインメイ(Sell in May)と言われますが今年はどうなるでしょうか?
あの有名な投資格言ですが、イギリスで生まれたというのは初めて知りました。
季節要因に基づく株式市場のアノマリーは、どこまで信じるか判断のわかれるところですが、頭の片隅に置いておこうと思います。
ランキングはオリエンタルランドが1位!
では、今週もSBI証券から公表されたNISAランキングを見ていくことにしましょう。今週の1位はオリエンタルランドでした。
OLCは減収減益決算だが特別優待が魅力で買われるかどうか
オリエンタルランドは4/28に決算発表を行いました。増収増益でしたが、来期の見通しは増収減益になる見込みのようです。また、創立65周年の特別株主優待の実施が発表されました。9月末時点で100株保有で1デーパスポートを1枚もらえます。これによって、決算発表後のPTSでは買われていたのですが、来期の減益見通しを嫌気して急反落しました。
この特別株主優待の発表や減益決算での急落で買われたのだと思います。私もオリエンタルランド株については100株だけ持っており、含み損を抱えています。特別株主優待はありがたいですが、株価浮揚には少し足りなかったようですorz
村田製作所のランクイン
また、3位には初めて村田製作所がランクインしました。ここも決算発表で業績が芳しくなく、売られたタイミングで買われたようです。NISAランキングでは、急落した大型株がNISAで買われる傾向がありますね。村田製作所もいい会社なのですぐに戻るように思います。まさに押し目を狙って買うなら今が良いのかもしれません。


【2025年9月第4週NISAランキング】下げそうな相場でどうするかを迷う
こんばんは。今回もSBI証券のNISAランキングを見ていきましょう。先週は、オリエンタルランドが1位で今回も1位でした。やはり特別優待を意識した買いが入っているのでしょうかね?これを機にオリエンタルランドを長期保有して優待と値上がり益をもらおうという狙いなのでしょうか。NISAで買われている理由がいまいちわからないですね。 また先週は、配当の権利日を挟んだ週でもあったので配当や優待を狙った買いが多くあったものと思われます。でもその割に金曜日の株価は下落していたり不思議な感じがしました。やはり、外国人投資家 ...
【2025年9月第3週NISAランキング】オリエンタルランドが1位、日銀のETF売却を確認する
こんにちは。昨日はSBI証券のNISAランキングが更新されました。先週はFOMCの利下げや、日銀金融決定会合などイベントがあり、株価も大きく上下に動きました。特に週末の日銀会合では金利の据え置きと過去の金融緩和の一環で買い入れた上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(J-REIT)の処分の枠組みが公表されました。その発表を受けて、その日の株式市場は朝方は上昇していて取引時間中の最高値を更新していたにもかかわらず、発表後に下落に転じ、下落幅は一時800円を超えました。 行き過ぎた反応だとは個人的には思います ...
【2025年9月第2週NISAランキング】メタプラにニデックって本当にこれはNISAのランキングなのか?
こんにちは。2025年9月第2週のNISAランキングがSBI証券から公表されていました。メタプラネットとニデックが1位と2位となりました。今回のランキングの1位と2位だけ見ると、NISAランキングなのか疑ってしまいます。ビットコインを買う企業のメタプラネットと子会社の不正会計疑惑のニデック!個人的にはこういう銘柄をNISAで買って大丈夫なのかと思ってしまうのですが、今の個人投資家の注目を集めているという点では大いに参考になります。 今回のランキングを見た感想:上位はギャンブル、それ以外は9月権利どりを意識 ...
【NISAランキング】まさかの1位は不正会計疑惑のニデック
こんにちは!9月も1週間が過ぎました。9/1は防災の日だったこともあり、防災訓練の一環として非常食を食べていました。 いろんな非常食が販売されていますが、私は学校給食で流通している『救給カレー』という商品を備蓄しています。いざという時に水なしでそのまま食べられますし、アレルギー特定原材料等28品目すべてを使用していません。子供向けに作られていることもあり、アレルギー持ちの子供でも食べられるので安心です。賞味期限が3年半と他の商品に比べて短いですが、きちんとコンセプトがあり、おいしさの持続を考えてそうしてい ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...
NISAで保有銘柄の現在状況
続いては、私がNISAの成長投資枠で保有している銘柄についての損益を見ていこうと思います。
結果としては、NTT以外は損益がプラスになりました。
日本M&Aセンター(2127)
ずっとマイナスで沈んでいた日本M&Aセンター(2127)も決算発表で微増だったものの2期最高益更新で業績の底堅さが際立って買われました。
配当利回り4%超えているので投資をしていました。株主優待を止めたことによって配当を上乗せした分が今後どうなるのか気になります。
ここは不正会計以降、がけから転げ落ちるように暴落しているのですが業績は堅調なのは確かです。
膿を出し切ったのか、なかなか判断しづらいですが、もう少し評価されてもいいと思うのですがなかなか一筋縄ではいかないようです。
ファンコミュニケーションズ(2461)
ファンコミュニケーションズも増配で株価が上がりました。上がりましたが、思ったほどではなかったです。
また、同業のバリューコマースの方は、決算が芳しくなかったので、アフィリエイト業界自体はもしかしたら厳しいのかもしれません。
そう考えるとこのまま保有しておいていいのか、迷うところです。

NTT(9432)
NISA保有銘柄の中で損益では唯一のマイナスのNTTですが、ここは決算次第だと思っています。
前回、信用買い残が減少していることに触れましたが、需給は改善しています。ただ、また信用買い残は増えてきそうに思いますが・・・
あとは、決算で来期の見通しが良ければ見直されると信じたいです(願望)そういう期待はだいたいうまくいかないのでしょうけど、来期は増益になってくれると信じることにします。
最悪ダメでも配当をもらい続けて耐えるしかないですね
まぁ、NTT株は元々、配当狙いで買っている銘柄なので配当をもらえれば良しとしましょう。とは言いつつ、株価も150円を回復してきましたし、決算発表でよい見通しが出て、今年はそのまま上昇トレンドに乗ってほしいところです。
今年はSell in Mayとなるのか


さて、今回は5月1週目のNISAランキングを見てまいりました。前期末の決算シーズンも本格的になってきます。先週は、NISAランキング10位に入っている信越化学も決算発表で自社株買いなどを発表しています。信越化学は、昨年の7月以降から下げ続けていますが、足元では株価が反発しています。このまま上昇していってくれればよいのですが、1年近く下落していこともあり、ヤレヤレ売りとかが途中で挟みそうです。
私の個別銘柄は先月の傷は癒えつつもまだまだ苦しい状況です。このまま順調に上がってくれるとよいのですが・・・また今年の5月の決算シーズンで株が売られる「Sell in May」状態になるのかどうかも注目です。他の銘柄も、決算発表で自社株買いや来期の見通しが出るにつれ株価の方向性が決まっていくようにも思います。私も保有銘柄の業績や株価をウォッチしながら取引をしていこうと思います。


にほんブログ村
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
オリオンビールの初値、ぶっ飛びますやん
こんばんは。今日は9/25でした。何気に給料日でした。 相変わらずの薄給ですが、それでも働いて毎月収入があるのは本当にありがたいです。 今日は、注目のIPOであるオリオンビールが上場しました。 初値は1863円と公募価格850円を大幅に上回る さて、今日上場のオリオンビールですが、午前中に取引が成立しませんでした。ようやく寄ったかと思えば、公募価格の2.2倍の1863円で寄り付きました。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ 今日のオリオンビールの値動きになり ...
米国株を買い戻しと今の保有銘柄について・・・なんだかんだで戻すので放置が正解?
こんばんは。ちょうど1か月前にパランティア株が下落したときにビビッて米国株を売りました。あのタイミングで売ってよかったものかと思いながら、FOMCで無事に利下げを行い株価もまた上向いていることもあり米国株を色々買い戻しました。今日は今保有している米国株について綴っていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/733/ 2025年9月22日現在の米国株保有銘柄について さて、保有している米国株は、全部で7銘柄になります。株数は増減しながらもずっと保有している ...
【2025年9月19日】壱番屋株や銀行株を買い増し!
おはようございます。先週は、FOMCや日銀会合などイベントがたくさんありました。 特に昨日の日銀会合で政策金利の据え置きと併せて、日銀が保有するETFを売却していくことを発表し株価は一気に下落しました。 場中のボラティリティは800円くらい下がったのですかね?午前中上がっていたのもあって終値ではそんなに下がっていないように思えたのですが日中のボラティリティはすごかったです。 場中のザラ場を見ていた人はこのボラティリティの中、利ザヤを抜いたのかなぁと思います。さて、今日は買い増しした銘柄とあととうとうSBI ...
オリオンビールのIPO落選と決算後下落のアノ株を買ってみた
おはようございます。昨日は待望のオリオンビールのIPOの抽選結果がありました。 私は、SBI証券と松井証券から抽選に応募していました。オリオンビールについては注目の大型IPOということや上場前の時点から配当利回りが良い、株主優待もあるということで個人投資家を中心に人気が出るのだろうなと思い、応募していました。 資金をねん出するために、一部株を売却して準備をしていました。早速結果を見ていこうと思います。 https://investor-zumi.com/stock/deal/264/ IPO抽選結果は予想 ...