こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。
そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわからんIRを出したときは懐疑の念に堪えない思いをしました。
協議っていう中途半端なIR出した背景を今でも知りたい・・・

PTSでは早速、株価は上がっていました。今日は権利日なので週明けはほんとうは配当分の株価は下がるのですが、この資本業務提携のIRで週明けは株価は下がらずに上がりそうです。今回のIRは手放しで喜んでいいものなのかどうかを確かめる意味でも内容を見ていこうと思います。
伊藤忠商事との資本業務提携のIRを見ていこう
さて、セブン銀行のIRページへいって該当のIRを見ていこうと思います。IR資料で読み取れたことは大きく以下の通りになります。
- セブン銀行のATMをファミリーマートの店舗に設置開始を始めること
- クレカ事業、決済事業など金融事業に関する業務提携・資本提携について協議
- セブン銀行が伊藤忠商事に自己株式を割り当てて、、伊藤忠商事のセブン銀行持ち株比率は16.34%に
- 第3者割当による自己株式の処分(セブン銀行は513億を調達予定)
- 自己株式処分後に伊藤忠商事がセブン銀行の第2位株主となる。将来的には20%まで追加取得し持ち分法適用関連会社にする意向
セブン銀行ATMをファミリーマートに設置
まずは、セブン銀行ATMをファミリーマートにも設置開始をするということ。セブン銀行ATMが純粋にファミリーマートの店舗にも実装されるので将来の業績にプラスなのではないかと思います。調べてみると、ファミリーマートの店舗にあるATMは今はイーネットATMとゆうちょATMで全国に約16,000台があるといわれています。これを順次、セブン銀行ATMに置き換わると考えれば、業績にプラスだと思われます。
あと、これはあくまで空想の話ですが、セブン銀行のATMが増えれば、既存の銀行の中にATMの維持をするよりも委託してしまって手数料を払う方が効率化できるという銀行も出てくるのではないかと思っています。そうすれば手数料収入が増えてくるのではないかとも思いました。
クレカ・決済事業などの金融事業に関する業務提携・資本提携
セブン銀行は、他のネット銀行(住信SBIネット銀行、楽天銀行など)と違って住宅ローン事業を持っていません。クレジットカードや個人向けローンなどが国内リテール事業として行っております。ここについても、資本提携・業務提携を行うとのこと。ファミリーマートのファミペイなどの接点や購買データを活用してクレカ事業・決済事業の強化を図れるという意味ではポジティブな印象です。伊藤忠や伊藤忠テクノソリューションズのフィンテック技術とのシナジーなども期待できそうです。
自己株割り当て・自己株処分・将来は持分法適用関連会社に
設置台数を増やすということは、その分ATMの設置費用と減価償却が重く乗ってきますが、そこを補うのが今回の資本提携で自己株式の割り当てにより資金を得ます。減価償却費は重いでしょうが、資金面のバックに伊藤忠商事が出資しているのは心強いと思います。そして、将来的には追加取得し、20%まで議決権ベースで取得し、セブン銀行を持ち分法適用関連会社にする意向ということです。今の時点では持ち分法適用関連会社ですんでいるかもしれませんが、完全子会社化する期待もあります。セブン銀行のATM専業で上場している会社はセブンだけということを考えれば可能性は・・・
セブン銀行株を買い増しするべきか今のまま行くか

セブン銀行のIRを見てきましたが、内容的には伊藤忠商事が出資することでセブン銀行の財務的にもプラスですし、提携によりファミリーマートの店舗網にセブン銀行ATMが設置されるようになると、設置による減価償却の負担は重くなるものの、台数が純粋にファミリーマートの店舗数分増えることから、収益の間口が増えるという点でもここからグロースしていきそうな可能性を感じます。
そして、週明けの権利落ちのタイミングですが、好IRが出たこともあり買い増しをするべきかどうかという点です。セブン銀行の最近の株価を見ているとこの手のIRやニュースが出ると株価は一時的に急騰し、少し時間がたつとジリ下げするような印象です。

そこそこ注目されるニュースのように思うので、週明け買いを入れるかどうか悩むところです。
週明けは権利落ちなんかなかったことのように上がりそうな気がします。買い増しするべきかこのまま保有継続にとどめるべきかを考えていこうと思います。
現在1600株保有、長期目線で買い増しを検討
私は、セブン銀行株を1600株持っています。IRが出てしまった今となってはもう少し持っておけばよかったかなと思うところはありますが、こればかりは仕方がないですね。今回の資本業務提携で財務内容が改善・強化されるはずなので配当の維持にもプラスに働きやすいように思います。今回の伊藤忠商事に対して自己株式を第三者割当で処分することにより資金調達し、ATM設置に向けての成長投資に充てるそうです。
今回の提携は、財務体質の維持強化と将来の収益向上に向けた成長投資とも言えますし、どの程度の収益向上になるのかはよく見えませんが配当をもらいながら株価成長にも期待できそうなこともあり、買い増しをしようと改めて思いました。金曜日の株価で配当利回りは3.79%と、3%後半台なのでそこそこ配当はよいです。このまま保有して配当をもらいながら株価の成長も狙っていくというスタンスでいこうかな。
終わりに:セブン銀行はここからグロースするのに期待!

今回は、伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携に関するIRを見ていきました。保有株ということもあり、バイアスがかなりかかっているのであまり悪い面に目がいっていないのが若干怖いですが、セブン銀行についてはポジティブです。伊藤忠がはしごを外す可能性もあったので(セブンアンドアイで前科アリ)一安心でした。
セブン銀行の株価は材料が出れば急騰し、少し経てばジリジリと下げてくるような感じのチャートなので週明け飛びつくよりは一旦上がって下げてきたところを狙う方がいいかもしれません。でも、セブンアンドアイがクシュタール社に買収提案を受けているときにセブン銀行が売却されるのではと思われた昨年の11月ごろには350円まで上がっているのでこのまま上がっていく可能性も捨てきれません。幸いセブン銀行の株価は低位株なので、私は複数回に分けて買い増ししていこうかなと思っています。
高市新総裁爆誕で株価急騰でも全然恩恵を受けていない
こんばんは、先週土曜日に自民党の新総裁に高市氏が選出されました。前回の総裁選が石破氏で落胆して日経平均が急落しましたが、今回は高市氏が選ばれたことで日経平均は2000円以上急騰しました。 日曜日を挟んで多少は落ち着いているように思ったのに日経平均があれだけ上がったのは、かなり期待されているのだなと感じました。 市場は、まさか高市氏が選出されるとは思っていなかったこともありポジティブサプライズだったのでしょうね。私も小泉氏がなって株は一旦は調整するのだとばかり思っていたので、株はほどほどに、テレビゲームに現 ...
とうとう来た!伊藤忠とセブン銀の資本業務提携
こんばんは。昨日は9月の配当権利日でした。3月、9月決算の企業の配当取りで取引は活況ですが日経平均は399円安と下落していました。ここ最近の株価を見ると配当取りをする前に株価が上がって権利日には意外と株価はやや下がっているように感じました。少し株価の割高感が意識されているのかなぁと感じます。 そして、昨日の引け後に伊藤忠商事とセブン銀行から待望のIRが出ていました。伊藤忠商事とセブン銀行の資本業務提携を発表しました。今日はその内容を見ていこうと思います。前回8月に資本業務提携「協議」の開始とかいうわけわか ...
【2025年9月19日】壱番屋株や銀行株を買い増し!
おはようございます。先週は、FOMCや日銀会合などイベントがたくさんありました。 特に昨日の日銀会合で政策金利の据え置きと併せて、日銀が保有するETFを売却していくことを発表し株価は一気に下落しました。 場中のボラティリティは800円くらい下がったのですかね?午前中上がっていたのもあって終値ではそんなに下がっていないように思えたのですが日中のボラティリティはすごかったです。 場中のザラ場を見ていた人はこのボラティリティの中、利ザヤを抜いたのかなぁと思います。さて、今日は買い増しした銘柄とあととうとうSBI ...
【2025年8月第5週NISAランキング】イオンが1位、小売りが強い!
こんばんは。8月もあっという間に終わってしまいそうです。今年の夏は夏枯れ相場とは無縁の活況な相場でした。 いろんな銘柄が上昇し、株式投資をしていた皆さんは含み益もそれなりに出ているのではないでしょうか。私も自分史上、最高の含み益を出していて、これをどこで利確するのか迷っています。迷いながら出した結論としては、分散してスライスしていくのがいいのかなということになりました。 特に今回のランキングで1位を取った銘柄なんかは私も保有しており、含み益も短期間でそれなりに出たので一部を利確しました。このまま上がってい ...
【2025年8月第4週NISAランキング】利上げを意識してMUFGが1位を奪取!銀行や金融株を仕込む
こんにちは。8月も残り1週間になりました。先週は、週末にジャクソンホールの公演があり、様子見姿勢が強い週でした。その前の週に意味不明に上昇していた銘柄は軟調でしたが、国内株は利上げ期待もあって銀行株などの金融セクターの株が調子よかったのかなと思います。 今回のSBI証券のNISAランキングでも三菱UFJ銀行が首位を奪還するなど金融株は買われたのだなと思いました。私も自分の保有株を見ると金融関連の株が徐々に増えている印象です。2週間前に売ったSBIホールディングスについては売らない方がよかったかもしれません ...


にほんブログ村